Tom’s PCparts Blog With Other Games

主に自作PCと惑星WTのネタをぶち込むブログ

ケンジントン製指紋センサーの登録数をリセットする方法(Windows Hello対応)

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は延々と悩んでたケンジントン製指紋センサーにWindows Hello用に指紋を登録しようとすると下記画面が表示されてエラーが起き続けていた問題が解消したのでその備忘録を兼ねて投稿します。 私が使っている指紋センサーは …

Alldocubeの”ウルトラ”なタブレット「Ultra Pad」レビュー

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は廉価タブでおなじみのAlldoCubeが2025年に投入した最上位タブレット「Ultra Pad」の自費レビューです。 本体もデカいので外箱もデカい a.r10.to 基本価格は55000円程度と最上位なだけあってお高めですが、新発売セール…

2万ちょっとで買える案外侮れない8インチ級タブ「Alldocube iPlay 60 Mini Turbo」レビュー

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は3回前にレビューした「HeadWolf FPad7」のなかにも出てきた対抗馬であるAlldocubeの「iPlay 60 Mini Turbo」の自費レビューです。 tomspcparts.hatenablog.com ↑FPad7のほうはこちらからどうぞ。 a.r10.to ALLDOCUBE iP…

Xiaomiが出したWi-Fi7対応格安ルーター「メッシュシステム BE3600 Pro」レビュー

皆様こんにちはTOM1192です。 今回は3/13に発売が開始されたXiaomiのルーター「メッシュシステム BE3600 Pro」を早速購入したのでレビューします。 なお、一人暮らしという性質上メッシュは不要なので単体での購入となります。 a.r10.to シャオミ(Xiaomi) Wi…

コンパクト+ハイエンドSOC+良心的価格=最強な泥タブ「Lenovo Legion Tab(8.8",3)」レビュー

皆様こんにちはTOM1192です。 今回は、前回の記事にあったゲーム向けにはこっちを選べこと、LenovoのLegion Tab 8.8(2025)のレビューとなります。 ↓前回はこちらから tomspcparts.hatenablog.com なお、前回に限らず当方の記事は基本全部自費です。 a.r10.to…

トータル完成度の高い小型中華タブ「FPad7」レビュー

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は万能系小型中華タブ「FPad7」のレビューです。 【Dimensity 7050 6軸ジャイロ 2.5Kモデル】Headwolf FPad7 タブレット8インチ Android 14 タブレット、Widevine L1対応、2560x1600解像度 、16GB LPDDR5、256GB UFS 3.1…

14.6インチというサイズの暴力な超大型タブレット「Samsung Galaxy Tab S9 Ultra」

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は最近買った新たなる相棒こと Galaxy Tab S9 Ultra について語ります。 タブレットなんてどれも同じだと思っている方、大きすぎるのは絶対いらないと思う方に特に読んでいただきたいと勝手に思っています。 なお、当記事…

Intel初の実戦向けグラボシリーズの最上位、「Intel ARC A770」はWarthunderで4K環境下でも使えるのか

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は2022年よりdGPU部門に復帰を果たしたIntelのグラボ、Intel ARCの最上位版であるA770を今更ながら購入したので、特にXeSSの観点から検証をしたいと思います。 1.今回購入したもの 2.Intel ARCの特徴 3.検証環境 4.検証結…

ネットワークは分業化、のススメ

皆様こんにちは。TOM1192です。 TLに流れてきた Buffaloの無線ルータは定常的に負荷かけるとDHCP周りが狂ってインターネッツでDNS引けなくなる事象を繰り返すので二度と買わん。やはりNEC以外買ってはならんかった。PPPoEに切り戻し。かなりむかついたのでメ…

2万円以下で買える、究極のエンコ特化グラボ「Intel ARC A380」を試す

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は一風変わって低価格ながらもその強みを最前面に押し出す変なグラボこと「Intel ARC A380」についてです。 今回買ったのはコレになります。 kakaku.com 1.はじめに 2.ゲーム性能について 3.サイズについて 4.画面出力・…

Ryzen 7 7745HXを載っけた小型でコンパクトなゲーミングPCが自作できる新希望の星「MINISFORUM BD770i」でメイン機を一新したお話

皆様こんにちは。TOM1192です。 前回の記事で、メモリでUEFIを吹っ飛ばしてから1週間。 最後に書いてあった、叶わなかった場合をなぜか叶ったのに実行してしまったというお話です。 ↓前回の記事はこちらから。 tomspcparts.hatenablog.com 1.今回使うパーツ…

メモリ増設して調子に乗ったらUEFIを吹っ飛ばして大変なことになったお話

皆様こんにちは。TOM1192です。 タイトルにあるとおり、先日のAmazonのブラックフライデーでメモリを買って増設して調子に乗ったらもうえぐいことになったお話です。 なお、当記事(というか今までの記事もだけど)においてのAmazonのリンクはアフェリエイト仕…

BTOなPCを選ぶほどではないけど、ある程度の実力が欲しい人向けに語る「ミニPC」の魅力

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は、Amazonのタイムセール祭りで定期的に安くなってたりすることがあったり、たまに変なことをしでかしていたりする「ミニPC」についてです。 当方は2台のミニPCを保有しております。それぞれは下記記事からどうぞ。 toms…

Amazonのタイムセールでクッソ安いGen4x4SSD「Hanye ME70」を買った件

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は記事作成段階時点で安売りしてたSSDを買ったモノです。 Hanye 【PS5動作確認済み】 SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 DRAM搭載 R:7200MB/s W:6700MB/s ME70 国内正規代理店品 Hanye Amazon ブツはこちらとなります。 …

Core i5だからコア数は5個。それは常識である(笑)

さて、あけましておめでとうございます。TOM1192です。 今年1発目の記事はTwitterのTLに流れてきたこのスクショについてざっくりと解説します。 なめとんのか pic.twitter.com/0fwVpuGv9V — 宇摩しま@高専受験生(自覚なし) (@Umashima87) 2023年1月9日 該…

Steamの最新ハードウェア調査に見るGPUの世代交代

GPU

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回はちょっと前にニュースになった2022/11のSteamにおけるハードウェア調査の結果についてです。 pc.watch.impress.co.jp ↑記事はコレですね。 1.ざっくり概要 2.覇権を握ったGTX1060くん 3.思った以上に振るわない後継…

油断してたら新型コロナに見事に感染して地獄を味わったお話

みなさまこんにちは。TOM1192です。 先日ついに新型コロナに感染して大変な目にあったのでその過程を残しておくべく記事にします。 もし、今後感染した方がいられたら参考になるかはわかりませんが、参考になったのなら幸いです。 ちなみに感染期間は2022/11…

バッチファイルを使ってWavファイルをFLACやALACにエンコしてやるお話

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、お世話になっているいかがわしい音声作品をエンコしてやるお話です。 話の内容上、作品は基本的にR18なモノですが、話す中身は全年齢仕様ですご安心ください。 1.きっかけ 2.用意するもの 3.手順 3-1 Wavファイル…

EDF6におけるタイムパラドックス(物語の根幹にかかわるレベルのネタバレがあります)

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は8月末に発売された地球防衛軍6(以後EDF6と記載)に度々出てくる「タイムパラドックス」についての解説となります。 なお、タイトルにもあるとおりこの記事は最終ミッションに直結するレベルのネタバレがあります。 …

バトルパスSeason8のチャレンジ「弾着地点計算」を簡単にクリアできる課金機2機体

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、バトルパスSeason8のLv.40で開放されるチャレンジ「弾着地点計算」を軽々クリア(当社比)できる課金機をご紹介します。 それではどうぞ。 1.当チャレンジの概要 2.軽量・重量ロケット担当(陸RBにて) 2-1 軽量ロケ…

HDR対応でさらなる飛躍を遂げたフリーの老舗録画配信ソフト「OBS Studio 28.0」でHDR配信をしてみた

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は先日公開されたBeta版で一気に機能が追加され、拡張した「OBS Studio」をご紹介します。 詳細な紹介自体は多分よそさんが強いのでこちらでは主にBeta版で追加された要素について語る形となります。 github.com DLは…

軽量&7.1ch対応ヘッドセットな「Logicool G433」

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回はつい先日あったPrimeDayで買った実家送り予定のヘッドセットこと「Logicool G433」のざっくりレビューです。 【Amazon.co.jp限定】Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BK PS5 PS4 PC Switch Xbox …

WarThunderをより快適にするための画面選び

みなさまこんにちは。TOM1192です。 この記事は異様に長くなったWTの要求スペックの記事のうち、画面部分を切り取ったモノです。 元記事自体は、下部からどうぞ。 tomspcparts.hatenablog.com 1.解像度 2.パネル方式 2-1 従来型液晶 2-2 有機EL(OLED) 3.従来…

惑星WTのクラメンを募集したくて配信をおっぱじめた結果(1カ月編)

みなさまこんにちは。TOM1192です。 前々回で、惑星WTのクラメンを募集してたというわけなんですが、そのためにYouTubeを使った配信をしています。 開始から1ヵ月少々経過したのでその結果報告と募集の再広告という形でやっていこうと思います。 tomspcparts…

人生で初めてメカニカルキーボードとやらを買ってみた件

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は人生初のメカニカルキーボードを購入して使用してみたレビューです。 それではどうぞ。 1.メカニカルキーボードとは 2.メカニカルキーボードのスイッチの種類 3.実際に買ったもの 4.入力感とその他 5.結論

惑星WTのクラメンを募集したいお話

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は宣伝です。あらかじめご了承ください。 さて、当方の記事は一応PCモノが多いわけですが、ゲームとしては惑星WTことWarThunderの記事くらいしか書いておりません。 まあ理由はほかにゲームをしてないからってだけな…

配信時および動画作成の際に使用するNVEncの世代について

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、前回の記事の実質続きみたいな代物です。 が、見なくても最悪成立するようにはなってるので、見なくても大丈夫っちゃ大丈夫です。 tomspcparts.hatenablog.com ↑前回はコチラから。 NVEncは世代が複数あり、この…

GT730を配信用のGPUとして活用してみた

みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、自身が完全に確証を持てていない情報をあたかも知ったかぶり的なことをしたので、検証がてらマジでGT730を導入して配信ができるかを試してみました。 該当のツイートは まあそもそもGT710のリアルタイムエンコ能…

WTでおススメな課金車両紹介(米国編)

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は久々の惑星WTです。 タイトルにもあるとおり、今回はWTにおける課金車両のおススメのご紹介となります。 当方が所持しているものかつ空と陸のRB(リアルスティックバトル)限定ですので予めご了承ください。 それではいっ…

eGPUの帯域不足に対するダイナミックな解答「MINISFORUM EliteMini B550」

皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は、いつぞやに記事にしたeGPUの問題点である帯域不足に対する力業かつ納得できる回答例として用意されたPCこと「MINISFORUM EliteMini B550」が発売されることになりました。 pc.watch.impress.co.jp サムネでわかる通り…