GPU
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回はちょっと前にニュースになった2022/11のSteamにおけるハードウェア調査の結果についてです。 pc.watch.impress.co.jp ↑記事はコレですね。 1.ざっくり概要 2.覇権を握ったGTX1060くん 3.思った以上に振るわない後継…
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は先日公開されたBeta版で一気に機能が追加され、拡張した「OBS Studio」をご紹介します。 詳細な紹介自体は多分よそさんが強いのでこちらでは主にBeta版で追加された要素について語る形となります。 github.com DLは…
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、前回の記事の実質続きみたいな代物です。 が、見なくても最悪成立するようにはなってるので、見なくても大丈夫っちゃ大丈夫です。 tomspcparts.hatenablog.com ↑前回はコチラから。 NVEncは世代が複数あり、この…
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、自身が完全に確証を持てていない情報をあたかも知ったかぶり的なことをしたので、検証がてらマジでGT730を導入して配信ができるかを試してみました。 該当のツイートは まあそもそもGT710のリアルタイムエンコ能…
皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は、いつぞやに記事にしたeGPUの問題点である帯域不足に対する力業かつ納得できる回答例として用意されたPCこと「MINISFORUM EliteMini B550」が発売されることになりました。 pc.watch.impress.co.jp サムネでわかる通り…
皆様こんにちは。TOM1192です。 半導体不足によるGPU含めた製品の値上がりが収まらずずっと高止まりしている現状ですが、今回はついに2010年のGPUが2022年になって新品で発売されるような出来事が発生してしまったので記事を取った次第です。 1.まずはそのニ…
皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は、私が現在進行系で一番やってるゲーム「WarThunder(略称:WT)」のPC版を楽しむために求められるハードウェア構築について語ります。 twitter.com 当方のTwitterリンクです。適当につぶやいてるのでフォローしていただけ…
皆様こんにちは。TOM1192です。 今回はいつぞやに買った、NUCくんに追加装備を取り付けて、ゲーミングPCへと変貌させたおはなしです。 tomspcparts.hatenablog.com ↑NUCについてはこちらから。 1.eGPUとは? 2.eGPUを実際にするにさしあたって 3.接続の仕方 …
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は前回の宣言通り、Windows11のInsider Previewの実物の体験記事です。 去る6/29早朝よりWindowsのInsider PreviewのDevチャネルよりWindows11がダウンロードできるようになりました。 forest.watch.impress.co.jp な…
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は前回で若干紹介が入ってた、Win11を検証する環境についてです。 先日、大きな目的もなくNUC(Next Unit of Computing)を導入しました。 当初の検証としては、XeグラフィクスとAV1デコード、QSVによるエンコードなど…
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は先日発表されたWindows11についてです。 forest.watch.impress.co.jp ↑にもあるとおり、Windows10の後継として、Windows11が発表されました。 すでにそのOSと思われるISOファイルが流出し、話題となっていましたね…
皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は閑話休題。GPUを酷使することでフレーム補間を作成してくれるDAIN-APPの紹介です。 当方ですらやべーことになりました。 1.DAIN-APPとは 2.DAIN-APPのやべーところ 3.操作画面 3-1 ファイル入出力 3-2 フレーム補間生成…
皆様こんにちは。TOM1192です。 今回は前回に続きまして、GPU編です。 tomspcparts.hatenablog.com 目次です。他の語録はこちらからどうぞ。 こちらも現在のPCには必須なアイテムなので解説していきますよ。 1.GPUとは 2.GPUの会社は? 3.GPUでの汎用処理 4.…