Tom’s PCparts Blog With Other Games

主に自作PCと惑星WTのネタをぶち込むブログ

新オーディオ環境+Switch導入。

皆さまこんにちは。TOM1192です。

先日、Switchを手に入れることができましたがPCオーディオ周りがグチャグチャになっていたので、整理がてら新規オーディオ環境の導入に踏み切りました。

 

今回投入したオーディオ機器は

Panasonic SC-HTE200です。

 

 

 

17700円で購入しました。

いわゆるサウンドバー的な代物ですがコイツは全長350mm前後あるため使い方としてはラックに内包するもしくはテレビやモニター直下に置くというものになります。

全体的大きいお陰か音は非常によく、発売が5年前とは思えない性能です。

今回コレを選定するに至った理由は、HDMIの入力(バイパス機能)があるという前提条件が必須だったためです。

というのもサウンドバーというものは光出力かHDMIのARC(Audio Return Channel)を利用するものが多く、私のようにPCディスプレイしか持ってない場合、ほとんどの機能が使えない状態になってしまいます。

特にHDMIとUSBしか搭載しないSwitchにおいてはコレが致命的で音声出力を別に飛ばす手段が必須となってしまい、散財が避けられなくなります。

かといってHDMI入力付きモデルは軒並み3万オーバーと非常に高く、諦めかけていたところ、コレが見つかり購入に至ったというわけです。

PC上から見える仕様では24bit48000Hzの7.1ch出力ができます。

5年前の製品に割と優秀かも。なお、 出力が7.1chと書いていますがスピーカー自体は2.1Ch分しかないです。が、ちゃんと聞こえる方向がちゃんとしてるので機能はしているようです。

 

初回導入時、Switchと1号機では問題が発生しなかったんですが、4号機と接続すると、4KHDR信号が通せず安定しないことが発覚。

このため、コレを解消するために分配器をもう一機調達しました。

 

こうすることで映像はそのままディスプレイに入って、音声は音声でサウンドバーに直結されるようになり、諸問題は解消されたというわけです。

原因はサウンドバーが4KHDRが策定された時期の代物ではなかったためと思っています。

SwitchはFHDなんで特に問題が発生しなかったのでしょう。

 

運用開始してから5日ほど経ちましたが、前述の問題を除けば特段不具合はなくSwitchでも5.1Ch動作ができ理想のオーディオ環境が整ったと思います。

また、PCではバスリダイレクトで低音域をサブウーファーに流してるので効率よくスピーカーを活用できていると思っています。

 

やり方に関しては割愛しますが、「Tiamat 7.1 v2 バスリダイレクト」で検索するとやり方が出ます。

なぜTiamat 7.1 v2なのかはそのヘッドセットにはバスリダイレクトがなく、ソフトで意図的に低音域を流し込んでやる必要があるためです。

 

さて長期運用でどうなるかはわかりませんが、今回はここまで。

HDMIの万能性に感動しつつ次回にお会いしましょう。